イルカには名前がある?(エピソード3)

イルカは本当に頭のいい動物です。彼らが名前で呼び合っているって知ってましたか?「今週のムービー」では、カメラマンのブレイクが、イルカの行動や子供に名前をどうやってつけるかをシェアしています。

続きを読むイルカには名前がある?(エピソード3)

ハワイの海で撮ったマンタとアザラシの貴重な映像! (エピソード1)

The first episode of our new video series, Clip of the Week (COTW), features our photographer Melissa. This week Melissa shares some amazing shots that she got in the water during a recent Dolphins and You tour.

続きを読むハワイの海で撮ったマンタとアザラシの貴重な映像! (エピソード1)

ハワイのパワースポット!パワー溢れる聖なる出産の場所ークカニロコ・バーススートーン

ハワイの有名なパワースポットの一つ「クカニロコ・バーススートーン」を紹介します。ここは、ドルフィン&ユーのスピリチュアルツアーでよく行く場所です。 「クカニロコ・バーススートーン」は、オアフ島の真ん中、ワヒアワ地区にあります。何もない広い野原には大きな石がたくさん転がっています。

続きを読むハワイのパワースポット!パワー溢れる聖なる出産の場所ークカニロコ・バーススートーン

いろんな場所で眺めてみました・・やっぱりハワイの海は最高!!

「どうしてハワイが好きなの?」と聞かれると、「海が好きだから」と答える人は多いですよね。一言にハワイの海、と言ってもいろんな場所から見てみると・・・。その海の色も、風景も、いろんな違いがあって、それぞれに素敵です。今日は、オアフ島いろんな場所の海の風景を切り取ってご紹介したいと思います。

続きを読むいろんな場所で眺めてみました・・やっぱりハワイの海は最高!!

ハワイのパワースポット・癒しの寺院「ケアイヴァ・ヘイアウ」

今日は、ハワイのパワースポット、癒しの寺院と呼ばれる「Keaiwa Heiau」(ケアイヴァ・ヘイアウ)を紹介します。   まずは、「ヘイアウ」について説明します。「ヘイアウ」は、日本語に訳すと「寺院」とか「神殿」が、ぴったりくると思います。古代ハワイの人達は、マナ(ハワイ語で「エネルギー」)が色濃く宿る所が、神が宿る場所として神殿を立てました。神殿といっても石でその場所を囲っただけのものが多かったようです。

続きを読むハワイのパワースポット・癒しの寺院「ケアイヴァ・ヘイアウ」

モアナルアガーデンで「この木なんの木」を見るだけじゃもったいない!

もう知らない人がいないくらい有名になった「この木なんの木気になる木〜」の「日立の木」。日立の木は、モンキーポッド(アメリカネムの木)という木で、葉っぱがシダに似ていて、太陽が上がると開き、午後になると閉じるのだそうです。元々は、中南米の木で世界の熱帯各地に分布しているそうです。

続きを読むモアナルアガーデンで「この木なんの木」を見るだけじゃもったいない!

乞うご期待!2017年ドルフィン&ユーが生まれ変わります!

数本のビーチパラソルと数台のカヤックから始まったドルフィン&ユーですが、少しづつではありますが、歩みを止めずやってきて、現在のドルフィン&ユーにたどり着きました。当時から考えると大変化ですが、進化はまだまだ続きます。

続きを読む乞うご期待!2017年ドルフィン&ユーが生まれ変わります!

野生のイルカが集まる場所は王族が愛したパワースポット

オアフ島の野生のイルカと泳ぐツアーは、島の西側、ウエストコーストで行なっています。そのあたりは、遠浅で下が白い砂地になっています。イルカたちは、そんな場所を好んで、毎日ここに来て、休息をとったり遊んだりしています。なので、イルカとの遭遇率は、95%!それでも、ハーバーから出てすぐイルカが見つかることもあれば、1時間くらい探さないといけない時もあります。

続きを読む野生のイルカが集まる場所は王族が愛したパワースポット

泳げなくても野生のイルカと泳ぐツアーに参加できるんですか?という質問について書きました。

ドルフィン&ユーのオフィスにやってくる質問第1位が、タイトルの通り「泳げなくても野生のイルカと泳ぐツアーに参加できるんですか?」という質問です。 今日は、そのご質問について書いてみました。 単刀直入に言うと、もちろん、泳げた方がいいです。泳げた方が楽しいです。でも、ドルフィン&ユーのツアーでは、ライフジャケットがマストなので、すごく泳げなくても参加できます。

続きを読む泳げなくても野生のイルカと泳ぐツアーに参加できるんですか?という質問について書きました。

ノースショアまで行かなくてもフリフリチキンが食べられる店

フリフリチキンと言えば、ノースショアまで行って食べるという認識が広まっていますが、ホノルル周辺でも食べられるところがあります。 お店の紹介の前に「フリフリチキン」って何?と思われた方へ説明します。 「フリフリ」とはハワイ語で、「回転する」という意味です。チキンを一羽そのまま、棒に刺し、回しながら炭火で焼くB級グルメ料理です。炭火焼きだから、文句なし美味しいです。

続きを読むノースショアまで行かなくてもフリフリチキンが食べられる店

コンテンツは以上です

読み込むページはもうありません