ハワイのアロハスピリットは法律?!本当のALOHAの意味って何?

ハワイの挨拶と言えば「ALOHA(アロハ)」!「こんにちは」とか「いらっしゃいませ」「さようなら」という挨拶の意味があるので、皆さんもハワイでお店に入ったら店員さんたちから「アロハ~」と声をかけられたことがあると思います。そして、もう一つ「アロハ」には「愛しています」という愛を意味する言葉もあります。 この「アロハ」を体現することが「アロハスピリッツ」です。そしてこのアロハの精神は、ハワイ州の「法律」でもあるのです!って知ってましたか?「法律」と言ってしまうと難しく、少し厳しいイメージがありますが、守らなかったら逮捕される!なんていう厳格なものではありません。これは、ハワイ大学が発表しているものですが、アロハスピリットについて書かれています。 オリジナルの文章ははこちらから↓ 「Hawaii Law of The Aloha Spirit(アロハスピリットの法律)」 書かれていることを簡単に言うと「人々のサービスのためにそれに関わる人たちはアロハの精神を考慮します」ということ。つまり大学や政府の職員が、働くうえでも他の人への思いやりや尊敬の気持ちなど「アロハスピリット」を忘れないようにということを「法律」としているのですね。なんて素敵な法律! こんな「アロハスピリット」が、ハワイに暮らす人たちにも、広く浸透しているからこそ、「ハワイの人たちって優しいね」だとか「ハワイの人は他の州の人たちに比べると親切!」なんていうことも言われるのかもしれません。   ALOHAに込められた深い意味 そしてどうしてこんな法律まで作られたかということは、ALOHAに込められている意味を知れば、もっと理解できるようになります。 ALOHAという言葉を一文字ずつ分けると、次のような意味があります。 A「Akahai(アカハイ)」-親切、思いやり L「Lokahi(ロカヒ)」-統一、調和 O「Oluolu(オルオル)」-同意、礼儀 H「Ha’aha’a(ハアハア)」-謙遜、素直 A「Ahonui(アホヌイ)」―忍耐、粘り強さ ALOHAには、挨拶だけではない、こんな深い意味があったのです!お互いへの配慮や愛情、相手を尊敬し、共に生きていこうという精神です。 アンドユークリエーションズのALOHA 私たち「アンドユークリエーションズ(And You Creations)」も、ハワイのオプショナルツアーやオアフ島観光、その他のサービスを通して、いつも大事にしたいと思っていることもこのALOHAの精神です。 私たちスタッフがお客様へ感じてもらいたいのは、ハワイという島が持つアロハ!そのためには私たち自身がアロハな気持でお客様に接すること!だからこそハワイの素敵な法律を守っていきたいと思っています。 ハワイに来たら、ぜひ私たちの7つのサービス(オプショナルツアー)を体験してみて下さい。そして私たちのアロハを少しでも感じてもらえたら嬉しいです! アンドユークリエーションズには以下のサービスがあります。 *野生のイルカツアー *マノアの滝&タンタラスの丘ツアー…

Continue Readingハワイのアロハスピリットは法律?!本当のALOHAの意味って何?

ラグビーW杯日本代表ジャカル姫野選手がドルフィン&ユーに参加してくれました!

アロハ〜、スタッフのゆいです。 今年は、日本中がラグビーW杯で盛り上がりましたね。ラグビーのことを何も知らなかった私も、今年放送されたドラマ「ノーサイドゲーム」を見てから、ラグビーというスポーツがとっても好きになりました。 ラグビーW杯は、4年に1度。オリンピックと並び、世界3大スポーツとして開催されています。今年、日本で開かれた大会は、アジアで初!ラグビーの伝統国以外で開かれた最初のW杯だったそうです。そして、最高の画期的なW杯の一つとして記録されるだろうと称賛されています。44日間、45試合の戦いには、たくさんのドラマと感動をもたらしてくれました。もちろん、チケットもほぼ完売されたそうです。 そして、世界から見た日本は、ホスピタリティーにも感動してもらったようです。日本人のおもてなし精神は、私も日本人としてほこりに思います。 話題になったのが、こちらニュージーランドの「ハカ」を練習して披露した柏の子供達。「ハカ」は、ニュージーランドの先住民マオリ族が継承している歌と踊りのことで、戦いの前に相手を威嚇するために踊ることで有名です。この映像はニュージーランドでも報道され、ニュージーランドチームのヘッドコーチもとても喜んだようです。 本物は、こちらです。伝統を重んじるこんな姿をみられるのもとってもいいなと思います。 さて、日本チームも本当にがんばりました。準々決勝まで進み、日本国内のみならず、世界を魅了しました。優勝チーム南アフリカとの試合では、途中まで互角で戦えました 。これは、優勝に値する力を持っているということだと思います。 スポーツはいい!戦いだけど、みんなが一つになる感じがします。そして、ラグビーの「ノーサイド」の精神も素敵です。ノーサイドは、試合が終わった瞬間に敵味方がなくなるということ。ラグビーは、紳士のスポーツとされ、試合の後は、お互いの健闘をたたえのだそうです。 ワールドラグビーのブレット・ゴスパーCEOは、「2019年日本大会は、夢を見ようとする国のパワーを見せつけた」と語ったそうです。嬉しいコメントです。 そんな熱冷めやらぬ間に、なんと!日本代表チームの一人、ジャッカル姫野選手がドルフィン&ユーの野生のイルカと泳ぐツアーに参加してくれました!最初の写真でわかるように、さすがラグビー選手、大きいです。うちのスタッフ小さい(笑) イルカも姫野選手に会いに来てくれました。 楽しんでいただけたみたいです☺︎ それにしても、たくましくって、かっこいいです❤︎ 右腕につけているのは、ツアー参加者にプレゼントしているポリネシアン柄イルカのタトゥーシールです。日本代表選手にこれをつけて戦ってほしい(怒られそうな発言.....汗) まだまだ目を離せないラグビーです。今後がとても楽しみです。次のW杯は、2023年、フランスで開催される予定です。 ドルフィン&ユー野生のイルカと泳ぐツアーの詳細はこちらから👇

Continue ReadingラグビーW杯日本代表ジャカル姫野選手がドルフィン&ユーに参加してくれました!

ハワイの海をもっと好きになってもらうために安全第一がモットーです❤️フルフェイス シュノーケル

野生のイルカに遭いに行くドルフィン&ユーのツアーでは、イルカウオッチングの後、シュノーケリング マスクと足ひれ、ライフジャケットを装着してウミガメやトロピカルフィッシュがたくさんいるスポットで泳いだりします。 ツアーご参加の際、装具はこちらでご用意させていただいています。最近ではフルフェイス型のシュノーケルマスクが人気となっていますが、このフルフェイス型のシュノーケルマスクを使用した人達の事故が多発しているのもまた事実なのです。 2016年にビッグアイランド(ハワイ島)沖で、フルフェイスシュノーケルマスクをつけた女性の死亡事故が起こったことを受けて、ハワイ州議員達はシュノーケルに関する調査を開始しました。 現時点ではフルフェイス型のシュノーケルマスクがどれほど危険なのかを判断するためには、より多くのデータが必要とのことで、まだ調査が続いている状態です。 ドルフィン&ユーのイルカツアーでは、この調査が続いている間、ツアーに参加してくださる皆さんの安全のため、フルフェイス型シュノーケルマスクの使用を完全に禁止することを決めました。 ★フルフェイス・シュノーケルマスクにはどんなリスクがあるの? そもそもフルフェイス型のシュノーケリングマスクは、穏やかな水面をゆっくりと泳ぎながら使用するために設計されています。さらにチューブを咥えての口からの呼吸を好まない人や、水中で広い視野を確保したい人たちには魅力的なマスクなのです。 しかしながら、フルフェイスマスクは頭部にしっかりと装着しているため、もしパニック状態になった際に取り外しが困難になる恐れがあります。またフルフェイスマスク内に水が入ってきた場合、マスクを完全にはずさないと水を除去することができません。 さらに、人間は息を吐きながら二酸化炭素を吐き出します。現時点で設計が不十分なフルフェイスマスクは、呼気と吸入を分離しないため、マスク内が二酸化炭素で満たされてしまう恐れがあります。二酸化炭素が多すぎると、めまい、頭痛、最終的には意識喪失に至る可能性が懸念されます。 高品質のフルフェイスマスクの中には、二酸化炭素を吸入しないよう、これらのリスクを考慮した製品も販売されています。ただし、全ての製品がこういった構造になっているわけではなく、製品の中には深刻な設計上の欠陥がある可能性もあり得るのです。 ★ハワイで起こったフルフェイスシュノーケルマスク使用の事故 2016年、頻繁にハワイを訪れていた水泳が得意な女性がシュノーケル中に事故死しました。その日、彼女は初めてフルフェイスマスク型のシュノーケルマスクを使用していました。また、2018年アメリカの大手ニュースチャンネルFOXは、シュノーケル中に発生した死亡事故の半分はフルフェイス型シュノーケルマスクを使用していたと発表しました。2019年にはオアフ島とカウアイ島でシュノーケルでの事故があり、フルフェイス型シュノーケルマスクをし装着していたとの報告があります。 ★従来のシュノーケルで快適にハワイの海を満喫しよう ドルフィン&ユーではツアーに参加される方にソフトシリコン製の従来のシュノーケリング・マスクをご使用いただいています。 シュノーケルを初めて体験する方にとって、マスクを装着して呼吸をするのは慣れるまで少し時間がかかります。下記事項を参考にシュノーケルを快適に体験&思い出に残る素敵な時間を過ごしてくださいね! ❤︎マスクが曇らないよう曇り止めを忘れずに! ドルフィン&ユーのクルーが曇り止めをスプレーしてくれるので安心♪ ❤︎マスクの吸着面に髪の毛が挟まっていないか要確認! 髪の毛が挟まっていると、そのわずかな隙間から海水が入ってきてしまいます。 ❤︎マスクの吸着力はキツすぎないように! マスクはそれぞれの顔の形に合うよう自然な吸着力になるようになっています。無理に押し付けなくても大丈夫です。 ❤︎チューブを咥える時は「ア・エ・オ」 シュノーケルマスクのチューブを咥える時は、ア・エ・オと発声する時の口の形で! ❤︎シュノーケルのチューブに海水が入ってしまったら?? 泳いでいる最中、シュノーケルに海水が入ってしまったら、まずは落ち着いて…、その後、「トゥー!」と発声しながら海水を吐き出してください。または口からチューブを外し、海水を振り払ってください。 ❤︎一番大事なこと シュノーケルをしている時は、ゆっくりと静かに呼吸をしましょう。これが一番重要なステップです。もしも息苦しく感じたら、シュノーケルを口から外し、泳ぐのをやめて、呼吸を落ち着かせながら浮かんでいましょう。 ドルフィン&ユーのイルカツアーでは、ハワイの海を熟知したキャプテンをはじめ、クルー全員がツアーに参加してくださる皆さんの安全を第一に、そして楽しく、ハワイのことがもっともっと大好きになっていただけるよう、ハワイの大自然の素晴らしさをご案内しています。 冬の時期(12月から3月末)はアラスカから出産&育児のためにやってくるクジラの親子に会えるチャンスもありますよ~。ハワイへの旅行を予定している方、この機会をお見逃しなく!みなさんにお会いするのを楽しみにしています。…

Continue Readingハワイの海をもっと好きになってもらうために安全第一がモットーです❤️フルフェイス シュノーケル

がんばった自分にご褒美、ハワイで癒しの時間を。リチャード・ホーランドのリトリート「スピリチュアルライフスタイルを学ぶ」ツアーレポート

アロハ〜、スタッフのゆいです。 今日は、10月に行われたアンドユークリエーションズ/ドルフィン&ユーのオーナー、リチャード・ホーランドのリトリートツアー「ハート&ユー/スピリチュアルライフスタイルを学ぶ」のレポートをお届けします。(関連ブログ) このツアーが行われたのは、オアフ島の東側ハワイカイのサンファームというリトリートハウスです。名前の通りファームが隣接しています。ここで、フルーツや無農薬野菜を作っています。 高台にあり広いラナイ(ベランダ)からは、ハワイの海が見渡せ、気持ちのいい風を感じます。 今日からここでみんな一緒に生活をします。まるで、テラスハウス、スピリチュアルバージョンのようです。(笑) 1日目 - ハワイのエネルギーにチューニングする この日集まったメンバーは8人。大阪、京都、東京、長野といろいろな所から集まってくれました。空港ピックアップも無事終わり、お顔合わせの自己紹介とリチャードからのお話。「ハワイは、それぞれに必要な癒しや学びをくれる所。みんなで一緒に遊ぼう!」とリチャード。 そして、ウエルカムランチ。リトリートのお食事は、「サンファーム」のオーナご夫婦のミッシェルとマルコスが作ってくれます。マルコスは、シェフで身体に優しくて本当に美味しいお食事を用意してくれました。ミッシェルは、ヨガの先生で、ホノルルでは、たくさんのクラスを教えています。到着日のランチは、お腹に優しいベジタブルスープと手づくりのパンです。 ちょっとお休みを入れて、最初にみんなで訪れたのは、地元の人のみが知るクリオウオウ のサンドバーへ。サンドバーとは、潮の満ち引きによってできる砂州のことで、干潮時には歩くことができます。まずは、島のエネルギーに慣れるために、大地と海を一緒に感じる体験を。みんなで母なる地球に感謝をしました。 ビーチに上がって、サンセットヨガとメディテーション。「サンライズとサンセットの時間は、神様に出会える最高の時間なんだ。」とリチャード。 そうこうしているうちに月が登ってきて、なんとも不思議な空間へと導かれて行きました。みんなの身体と心がハワイにチューニングされ、リトリートが始まりました。 夜もミッシェルとマルコスが、美味しい晩ご飯を作って笑顔で待っていてくれました。 2日目 - ハワイの神秘を感じる 早起きは気持ちいい!朝のお散歩からスタート。朝をマスターする者は人生を制する!です。そして、朝から笑うのも大事。朝からみんなを笑わすユーモアたっぷりのリチャードです。 お散歩中に見かけるとってもフレンドリーなブタ君達。 優しい朝ごはんタイム❤︎ 出かける前に、みんなでドルフィン&マーメイドカードをひいて、いただいたメッセージを意識しながら、今日を過ごします。 この日最初に訪れたのは、ちょっとディープなパワースポット、マカプウヒーリングプールです。ここは、ハワイの人達が、心と身体のバランスが崩れた時に訪れ、ここに身体を浸し、スピリチュアルクレンジングという儀式を行ったそうです。岩場にあたってできるミストを浴びただけでも、ヒーリング効果があるそうです。 人気のインスタスポットも外しません! 次は、ハワイの妖精メネフネが一晩で作り上げたというウルポウヘイアウへ。ヘイアウとは、日本の神社のような場所で、神様と繋がる場所と言われています。ここには、農耕の神様が私たちに豊さを与えてくれている場所です。 敷地内にあるおっきな木のしたで女子ピクチャー。 ランチの前に立ち寄ったのは、地元の人しかいないシークレットビーチ。ハワイに来たら、毎日海からの癒しをいただかないと!お天気がいい日は、エメラルドグリーンの海がすっごく綺麗です。 ランチタイムは、ワイマナロという町にあるビーガンレストラン「Ai Love Nalo」。(関連ブログ)地元でも人気のレストランです。…

Continue Readingがんばった自分にご褒美、ハワイで癒しの時間を。リチャード・ホーランドのリトリート「スピリチュアルライフスタイルを学ぶ」ツアーレポート

ハワイ好きのTV番組「ハワイに恋して」が「ネイチャー&ユーマノアの滝ハイキングツアー」にやって来た!

アロハ〜、スタッフのゆいです。 ハワイの人気番組の一つ「ハワイに恋して」(BS12) のTV撮影隊が、先日「ネイチャー&ユーマノアの滝ハイキングツアー」にやって来てくれました!「ハワイに恋して」(略して「ハワ恋」)は、2010年にスタートしてもうすぐ10年目に突入するそうです。ナビゲーターのハワイ在住30年以上の”まことちゃん”こと内野亮さんとロコガールの”サーシャちゃん”が、ハワイのいろいろをレポートする番組です。私もこの番組、大好きです! この日のテーマは「自由きままに!おひとり様ハワイ」!一人旅だったらどこでも自由自在にプランできちゃいますよね。ということで、ハワイのお決まりコースではなく、自然とローカル感満載のマノア地区をご紹介。マノア地区は、ワイキキから車で15分ほどでいけちゃう場所ですが、自然がとても豊かで素敵なところです。まずは、「ネイチャー&ユー」のマノアの滝ハイキングコース、その後、由緒あるカフェ「ワイオリティールーム」へ、最後は「ハワイ大学」で、ローカルな学生気分を味わうという1日コースでした。 撮影の様子をレポートしていきます。 この日のツアーガイドは、ネイチャー&ユーの人気ガイドのビリーです。奥様が日本人でもあり、日本語もペラペラです。 最初のポイントは、ここ!映画「ジュラシックパーク」で撮影に使われた場所です。ハイキングコースを入ってすぐの小さな橋を渡った所です。いきなり深い森が広がり、この景色には圧倒されます。本当に恐竜が出てきそうな雰囲気です。マノア渓谷では、1年のうち300日は、雨が降ると言われています。そして、この気候こそが、この熱帯雨林を作り出しています。 番組の中で紹介しているのが、こちらのちょっと不思議な木、マホガニーの木です。この木は、根から水を吸い上げるだけではなく木全体が森の中にある水分を吸い込んでいるので、樹皮がスポンジみたいに柔らかくなっていいて、指で押すと水が溢れ出てきます。マノアのハイキングコースでは、色々な特徴のある木をたくさん見ることができますよ。 森の中で一番のインスタスポットがこちら。枝が四方八方に絡み合っているのは、ハウツリー。木が柔らかいので、上に伸びずこんな風に横に伸びています。ハワイの人たちにとって、この木は、カヌーの材料になったり、繊維を利用してロープを作ったり、火おこしに使ったり、とっても大切な木だったそうです。 もちろん、まことさんとサーシャちゃんもここで記念写真です。 コースの中には、こんな風に自然にできたトンネルもあります。この木は、バニヤンツリーと言います。サーシャちゃんも「かわいいい!」を連発していました。この頃には、ビリーもお二人と意気投合し、写真の撮りっこをする場面もありました。 ハイキングコースも終盤です。もうすぐマノアの滝に到着しますが、実は私たちがいつも見ている滝は、もっと上に滝があり、なんと3段になっているんです。その様子が見られる場所がコースの途中にあります。雨の量が多いとこんな迫力です。 さあ、マノアの滝に着きました!自然が作り出した傑作です。雨の量によって、豪快に流れている日、静かに流れている日といろいろです。マイナスイオンもいっぱいで、見ているだけで癒されます。 マノア渓谷の中には、ハワイ特有の植物、また外国から入って来た植物もたくさんあり、見応えも満載です。インスタスポットもたくさんあります。ハワイ在住のまことさんとサーシャちゃんの二人も、ビリーの説明に「ヘぇ〜」と何度も頷いていました。新しい事を学んでいただけて良かったです。和気あいあいととても楽しく撮影ができました。 *お知らせ* マノアの滝ハイキングツアーは、残念ながら、この撮影の直後に修復工事のため、一時閉鎖になってしまいました。閉鎖している間は、マノアの滝コースと隣接しているライアン植物園を通り抜けて行くアイフアラマの滝を見に行くコースに変更させていただいています。修復工事は、年末までを予定していますが、最新情報を随時お知らせしていきます。 ライアン植物園ブログ 【ネイチャー&ユーマノアの滝ツアー】ツアーの詳細はこちらから👇

Continue Readingハワイ好きのTV番組「ハワイに恋して」が「ネイチャー&ユーマノアの滝ハイキングツアー」にやって来た!

BSスカパー!「シンデレラの冒険」のハワイ特集でドルフィンスイム初体験

9月某日、国民的美少女・髙橋ひかるさんがシンデレラとなり、1泊2日や2泊3日などの短い期間で女子旅を体験する、BSスカパー! JTB Presents ”シンデレラの冒険”(毎週土曜日9:00AM〜9:30AM放送)撮影隊が、「ドルフィン&ユー」の野生のイルカと泳ぐツアーに参加するためにワイアナエ・ハーバーに来てくださいました! 元サッカー日本代表で、サッカー解説者の前園真聖さんも一緒に初参加! ずっと晴天続きだったハワイ でしたが、一体どうしたことでしょう?こんな日に限って雨!オアフ島西海岸エリアは、ホノルルよりも快晴の確率が高い場所だというのに。 それでも野生のイルカと泳いだ経験はもちろん、見たこともないとおっしゃる高橋ひかるさんと前園真聖さん、ボートが出航するのを今か今かと待ち望んでいる様子です。 海が少し荒れていたものの、キャプテンが安全を確認した上で、いざ出航~♪ ツアーの始まりは、安全を祈るハワイ式のセレモニーから。ハワイアンチャント「エホマイ」を全員で唄い、海へお花を捧げます。 船は軽快に大海原を滑るように走り、イルカのいるスポットへと向かいます。前園さんもライフジャケットとシュノーケル&フィンを装着して、イルカと泳ぐ準備もバッチリです。 船を走らせている間、周りには大きな波がザッパーン!ザッパーン!と水しぶきをあげます。すると… この波と戯れ合うかのようにイルカが船の周りにたくさん集まってきました!クルクルっと海面から飛び出してきて回転する様子があちらこちらで見られました。これには高橋ひかるさんも前園さんも、そしてスタッフ達も大きな声をあげて大興奮! 海から上がってきた前園さん(海の中での様子はテレビをご覧になって下さいね♪)実はこの日、私たちのツアーに参加する前に、早朝から2つの撮影があり、タイトなスケジュールだったそうです。それでも、余裕な表情でイルカを探しながら泳ぐ姿は、元スポーツ選手ならでは!流石のスタミナです! ガイドのシャンティと前園さん&高橋ひかるさん。初めて体験した野生のイルカと泳ぐツアーは、エンジョイしていただけたかな?今回撮影したBSスカパー!”シンデレラの冒険”ハワイ編は、11月の土曜日に放映予定です。日程が決まり次第、FaceBook, Instagramなど、アンドユークリエーションズのソーシャルメディアのサイトでお知らせしていきます。お楽しみに~♪ ●おまけ● ツアー中に船の中で食べるドルフィン&ユー自慢のタロイモバンズのオリジナルチーズバーガー。海が荒れていたためハーバーに戻ってからみんなでいただきました。普段からグルメなものばかりを食べている撮影隊の皆さんが美味しい!美味しい!とおかわりをするほど大好評でした。   【ドルフィン&ユー 野生のイルカと泳ぐ】ツアーの詳細はこちらから👇

Continue ReadingBSスカパー!「シンデレラの冒険」のハワイ特集でドルフィンスイム初体験

オアフ島の絶景スポット巡りドライブコース・トップ3

アロハ〜!スタッフのアリスです。 突然ですがホロホロがどんな意味かご存知ですか? ホロホロとは「散歩」や「ぶらぶらする」という意味のハワイ語なんです。滞在中にワイキキやカイルア、カカアコの街をのんびりとホロホロするのも楽しいものですが、ワイキキを飛び出して、オアフ島をドライブするのもオススメです。 日本では毎日ように運転しているけれど、交通ルールの違いや英語で書いてある道路標識の理解にはちょっと自信がない…という方には、オアフ島をぐるりと1周するアイランド&ユーのツアーをにご参加くださいね。島内の人気スポット11箇所をめぐり、そのうちの5箇所でロコが絶賛お勧めするお店や場所で人気グルメを堪能します。もちろん日本語ガイドと一緒ですので、耳寄り情報をゲットできちゃいますよ〜♪ アイランド&ユーの詳細はこちら→→→ さてさて、それではオアフ島の絶景スポット巡りドライブコース・トップ3をご紹介! ◎トップ1/H1イースト~72号線 ワイキキ~ワイマナロ 距離:19.6マイル(約31.5キロ) ドライブ時間:約1時間 渋滞する時間帯:15:00~18:00(平日) 道中には2016年に全米ベストビーチNo.1に選ばれ、オアフ島で有名なシュノーケル・スポットとして知られるハナウマ湾があります。入場料は大人が$7.50で、ハワイ居住者&12歳以下の子供は無料。エルビス・プレスリーの映画ブルーハワイの撮影地でもある美しいビーチは、一度は訪れる価値がありますよ。 紺碧の海岸線をドライブしていくと続いての見どころ、ハロナ・ブロウ・ホール(ハロナ潮吹き岩)、地元のボディボーダーが集まるサンディ・ビーチがあります。大波が岩肌にぶつかるとクジラの潮吹きのように飛び出す様は圧巻です。サンディビーチは、泳ぎに自信がある人以外は入ってはいけないとされ、その理由は、世界で一番危険なショアブレイクと言われる故です。別名Broke Neck Beach(首を骨折させるビーチ)と呼ばれているほどです。 サンディビーチを通り過ぎると次に見えてくるのが岩場から海に向かって建っているマカプウ灯台。マカプウ・トレイルからは、冬になるとクジラの親子が見られることでも有名な場所です。日中は炎天下なので、ハイキングを予定している場合は、水分補給とハイキングに適した靴をお忘れなく。 最後は2015年に全米ベストビーチに選ばれた真っ白なパウダーサンドとエメラルとグリーンの海がウエディング・フォトのロケーションとして大人気のワイマナロ・ビーチ。ワイマナロはハワイアンが’多く暮らすエリアで、元横綱の曙関の出身地でもあります。横綱時代にワイマナロの町にあるショッピングモールに建てられた大きな曙の銅像は、現在カカアコにあるオハナハレ・マーケット・プレイスで見ることが出来ます。 ◎トップ2/H201~H3 ハラヴァ~カネオヘ 距離:12.7マイル(約20.4キロ) ドライブ時間:約25分 渋滞する時間帯:15:00~18:00(平日) このコースはドライブ中の眺めはオアフ島の中でも随一!ハラヴァを過ぎて、ワイルドなトロピカル調な山道に入ると左側に雄大なコオラウ山脈の姿があらわれます。山脈の中にある約1520メートルのTetsuo Haranoトンネルを抜けると、目に前には風によりギザギザ削られた山肌の息を呑むような絶景が広がります。 この比類のない自然が作り出す芸術の山々は、映画「トリプル・フロンティア」や「キングコング対ゴジラ」のシーンでも取り入れられたほど、見るものの心を奪う風景です。 ハワイの冬が雨季のため降水量が増え、山肌のあちらこちらに滝が出現します。その眺めは圧巻!の一言です。 ◎トップ3/H1ウエスト~H2~カメハメハ・ハイウェイ パールシティ~ハレイワ 距離:マイル(約30キロ) ドライブ時間:約35分 渋滞する時間帯:カメハメハ・ハイウェイは片側1車線なので工事や事故があった場合、かなり渋滞することがあります。 都会の喧騒ワイキキから、古き良きハワイがいまだに残るヒストリック・タウン「ハレイワ」。冬季になると大波が押し寄せ、世界中のサーファーが集まるサーフィンのメッカです。…

Continue Readingオアフ島の絶景スポット巡りドライブコース・トップ3

イルカと泳いだ後は、青空の下でスカッと一杯が美味しい!

常夏ハワイと言えば、飲みたくなるのが冷たいビールやカクテルですよね。仕事の後や運動した後のビールは格別です。ということで、ドルフィン&ユーでは、アルコールドリンクをご提供できることになりました。もちろん、泳いだ後のリラックスタイムのみです。

Continue Readingイルカと泳いだ後は、青空の下でスカッと一杯が美味しい!

山下マヌーさんの新刊「ハッピーハワイ(得)マニュアル」でドルフィン&ユーが紹介されました❤︎

山下マヌーさんの最新作「山下マヌーのハッピーハワイ(得)マニュアル」が、この夏出版されました。「ハワイはハッピーであふれている!」をテーマに山下マヌーさんの目線でハワイの魅力をまとめた一冊なんだそうです。

Continue Reading山下マヌーさんの新刊「ハッピーハワイ(得)マニュアル」でドルフィン&ユーが紹介されました❤︎

旅の最初から最後まで快適に!アンドユークリエーションズの新しいツアーバスを紹介します

アロハ〜、スタッフのゆいです。 ワイキキを歩いているとたくさんのツアーバスやトロリーなどを見かけると思います。最近では、それぞれの会社で、オリジナルティー溢れるデザインのバスをたくさん見かけます。面白いデザインや素敵なデザインのバスには、やっぱり目がいってしまいますよね。 「ドルフィン&ユー野生のイルカと泳ぐツアー」のおっきなバスもデビュー当時は話題を呼びました。誰にあっても「おっきいよね〜」と言われまくっていました。私たちが、ツアーバスに力を入れるのは、お迎えのバスに乗った瞬間から、そして、降りる瞬間まで、よき思い出になるような体験を提供したいと思っているからなんです。 このバスは「ペガサス」と言う名前のバスで、様々な機能 を完備しています。エアコンはもちろんのこと、座りごごちの良いシート、各座席では USB を充電する 設備が完備されています。また、サウンドシステム用のスピーカー、無料 WiFi, プラズマテレビも設置 しています。 そして、今回は、アンドユークリエーションズの「ネイチャー&ユーマノアの滝ハイキングツアー」「アイランド&ユーオアフ島1周ツアー」そして、来年新しくデビューする4つ目の海のツアー「オーシャン&ユー」用に2台の新しいバスを導入しました。バスの名前は「ゼウス」と「トリトン」です。アンドユークリエーションズのバスは、なぜかギリシャチックな名前になっております。アンドユークリエーションズのトリビアです(笑) こちらが新しいバスです。このデザイン、みんなでいろいろ意見を出し合って、スタッフがデザインしたものなんです。4つのオプショナルツアーのロゴとそれぞれを代表するイラストが付いています。とっても可愛いく仕上がって、スタッフも大満足。 デビュー前には、みんなで考えたバスの完成のお祝いに、バスでワイキキを走りながら、乾杯をしました。 嬉しくて、雄叫びをあげてしまいしたが、たくさんの皆さんが、意味もわからず(笑)手を降ってくれました。 そして、こちらが4つ目のオプショナルツアーとなる「オーシャン&ユー」のロゴです。「オーシャン&ユー」は、オーシャン(海)のツアーです。今は、まだ企画中ですが、皆さま、お楽しみに!また一つ、違ったハワイの顔を紹介する機会ができることにスタッフ一同感謝しています。 このバス、インスタ映えもしそうです。皆さま、是非、たくさんのハワイを体験しに来てください。   アンドユークリエーションズのツアー情報はこちらをクリック👇

Continue Reading旅の最初から最後まで快適に!アンドユークリエーションズの新しいツアーバスを紹介します

End of content

No more pages to load