ハワイのウミガメとの遭遇率90%以上!タートルキャニオンの魅力とは
ハワイ旅行で一生の思い出を作りたい方におすすめなのが、アンドユークリエーションズ(AYC)のオプショナルツアーの一つ「タートル&ユー 野生のウミガメとシュノーケルツアー」です。
ハワイ旅行で一生の思い出を作りたい方におすすめなのが、アンドユークリエーションズ(AYC)のオプショナルツアーの一つ「タートル&ユー 野生のウミガメとシュノーケルツアー」です。
アロハ〜、初めてハワイ旅行を計画されている皆様へ ハワイ旅行では、観光で行ける6つの島があります。一番旅行者が多く、ワイキキで有名なオアフ島。モダンな街と大自然がミックスしている街です。活発な活火山があるハワイ島。ここはハワイ諸島の中で一番新しい島です。「渓谷の島」として知られ、芸術家が多く住む街がマウイ島。冬になると一番クジラが見られる島でもあります。大自然のパワーを感じることができるカウアイ島。きりたつ渓谷が続いていたり、壮大な景色を堪能できます。穏やかな空気が流れるラナイ島。自然の静けさが味わえ癒しの島です。ハワイの伝統が色濃く残るモロカイ島は、椰子の木よりも高い建物はありません。ハワイ諸島は、それぞれの島が個性的で、神秘的、色々な顔を見ることができます。 そんなハワイ旅行を楽しく過ごすためにスムーズな旅行ができるようポイントと必要なものを書いていきます。 ハワイと日本は時差が19時間 日本出発前に色々なハワイのオプショナルツアーの申し込みをすると思いますが、予約する時は日付に気をつけましょう。特にハワイ到着日は、日本を1日に出発した場合、ハワイも1日に到着します。また帰国時は、1日先に進みます。到着後は水分をよく摂り、身体に負担かかからないよう休息も取ってください。 また、日本からハワイのオプショナルツアーやアクティビティーを予約する際にも時差を考慮し、確認を忘れないようにしましょう。 空港からの送迎オプション 空港からワイキキへの移動は、シャトルバス、タクシー、ウーバーなどがあります。事前に調査していくと便利です。 ウーバーの乗り方のブログはこちら クレジットカードの利用 ハワイではほとんどの場所でクレジットカードが利用できますが、たまに一部の小さなお店や屋台では現金のみという所もあります。なので少し現金を持っていると便利です。レストランでは、チップもクレジットカードのレシートに足すことができますが、オプショナルツアーに参加した際はキャッシュで払うことが多いです。また、クレジットカードは2枚持っていると万が一の際に安全です。まれに日本から遠く離れた場所で使った場合、クレジット会社が不正な取り扱いと判断する場合があり一時停止する場合もあります。 両替について ハワイで両替する場合は、空港や銀行よりワイキキの路上やビルの中にある両替屋さんの方が安いです。ただ、現金がなくなり次第閉まってしまうので、ある程度、日本から準備してくる方が良いと思います。 ビーチでのマナー ハワイのビーチでは、地元の人も含めてマナーが重要です。ゴミは必ず持ち帰り、アザラシやウミガメがビーチまで上がってきていることがありますが、触れたり近づきすぎたりしないようにしましょう。また、喫煙は喫煙できるところのみです。お酒もビーチやストリートで飲むことができません。 日焼け対策 日焼け止めはハワイ旅行に絶対に必要な物の一つです。ハワイは晴天が続くことが多く、日焼け対策は必須です。また、珊瑚や海の生物に影響のある化学物質が入った日焼け止めの使用を禁止していますので、日焼け止めは、ハワイについてから買うようにしましょう。そして、持ち歩いて、こまめに塗り直した方がいいと思います。帽子やサングラスも忘れずに。 日焼け止めについての関連ブログ ハワイでの服装について ハワイは常夏と言われていますが、少し季節があります。12月〜3月はハワイの雨季で雨が降ることが多いです。ただ、日本のように1日中降っているということはあまりありません。降ったり止んだりするので、虹がよくかかります。この時期、朝夕は少し肌寒くなりますので軽く羽織れる上着があるといいと思います。 参考までに以下が最低/最高気温です。 *ハワイの夏/乾季 5月から10月 最低気温23度 最高気温31度 *ハワイの冬/雨季 11月から4月 最低気温20度 最高気温27度 防犯について ハワイは比較的安全な場所ですが、注意も必要です。貴重品はホテルのセーフティーボックスに保管しましょう。スノーケリングなどのオプショナルツアーに参加する場合もジュエリーなど海に落としてしまう可能性があるので、外していきましょう。また、夜は、明るいところを選んで歩くようにしてください。できれば、公園などの公衆トイレは避けて、ホテルや公共施設のトイレに入るようにした方がいいと思います。 予期せぬトラブルに備える 万が一のため、海外旅行保険に入りましょう。アメリカでは医療がとても高いので、急な体調不良や盗難など予期せぬ事態に備えておくと安心です。 はじめてのハワイ旅行を楽しいものにするために、これらのポイントや旅行中必要な物を参考にしてください。また、ハワイは日系の人が多く、日本語サポートがあるツアーデスクやホテルもたくさんあります。 私たちアンドユークリエーションズもワイキキにツアーデスクとショップがあります。ツアー予約の確認なども日本語でできますので、オアフ島観光には、是非私たちのオプショナルツアー、アクティビティーもご利用ください。 https://andyoucreations.com/ja
アロハ〜、ハワイラバーの皆様へ ここのところ、日本でもSDGsという言葉をよく耳にしているかと思います。SDGs(エスディージーズ)は「Sustainable Development Goals」の略で、日本語ではよく「持続可能な開発目標」と言われています。SDGsには、17の目標が掲げられていますが、今日は、ハワイの環境の取り組みについて取り上げたいと思います。ハワイでは、マラマハワイ(ハワイを思いやる心)というスローガンで美しいハワイを守る活動が盛んになっています。 私たちアンドユークリエーションズでは、海、山、陸でのオプショナルツアーを行っているので、いろいろな場面からハワイを見ることができます。ハワイの外から来たお客様をお迎えするという責任もあります。オアフ島観光に来る皆様にも美しいハワイをいつでも見てもらえるよう、一緒にハワイを守っていただけたらと思います。私たちは、美しいハワイをこのままの状態で、または、今よりキレイな状態で次世代にも残せるように、ハワイについてのご理解を促し、環境活動に力を入れていきます。 そのうちの一つがビーチクリーニングです。海に囲まれた島ハワイは、島の周りがほぼ全部ビーチと言っても過言ではありません。アンドユークリエーションズでは、サーフライダー・ファンデーション・オアフの活動に参加しています。サーフライダー・ファンデーションは、全米に80の支部があり、ほぼボランティアで運営されています。海の汚染問題に取り組み、水質検査も行っています。 そして、今回は、私たちがイルカウオッチングツアーを行っている西側のビーチということもあり、社員に呼びかけツアーバスを走らせ、西側のポーカイベイまで行きました。アンドユークリエーションズの社員、そして、その家族や友達、サーフライダー・ファンデーションのスタッフさん達で総勢約30人が集まりビーチクリーニングを行いました。暑い中、みんなで頑張って、大きなゴミ袋約10袋分を拾いました。海のオプショナルツアーでは、よく海に浮かぶ魚網や釣り糸が多いのですが、ビーチでは、生活ゴミが目立ちました。特に多いのがタバコのゴミ、ストロー、缶ビールの蓋でした。海に遊びに来る人たちが捨てていくゴミですね。こんなゴミを見るととても悲しくなります。 すぐにプラスチックゴミで袋がいっぱいになりました。 また、これに伴い私たちのオプショナルツアーの一つドルフィン&ユー 野生のイルカウオッチングツアーでは、「スライド・フォー・ライフ」(人生のスライダー)と題して、この日、ドルフィン&ユー名物4.5 メートルのウォータースライダー(滑り台)をお客様が滑るごとに私たちアンドユークリエーションズからサーフライダー・ファンデーションに5ドルつづ寄付金をプラスすることになりました。皆さんがたくさん滑ってくれたおかげで、金額が大きくなりました。また、おまけですが、このウォータスライダーは、太平洋に滑り込むごとに少し若返ると言われています(笑1)誰が言っているのでしょうか(笑2) ビーチクリーニングの後は、いつもいろいろなことを考えさせられます。どうしてこんなキレイな場所にゴミが捨てられるのだろうかと。ちょっぴり悲しくなりますが、今後の一人一人の呼びかけや努力で、より良い状況へと変わっていくことを願います。 アンドユークリエーションズのその他のSDGs取り組みについてはこちらをご覧ください。 https://andyoucreations.com/ja
アロハ〜、ハワイ旅行企画中の皆様へ、現地のオプショナルツアーに参加したいけど、ちょっと集合場所が遠いからってあきらめちゃうことありませんか。ワイキキに宿泊していて、そのツアーが、ホテル、または、ワイキキからの送迎付きなら問題ありませんが、ちょっとワイキキから離れたところに宿泊していたり、友達の家に宿泊させてもらっている場合や、集合場所が現地集合だったりする場合は、そこまでどうやって行こうかって思いますよね。タクシーが手っ取り早いけど、Uber(ウーバー)の方が安いって聞くけど、使ったことがないから不安という人も少なくないと思います。そこで、このブログでは、Uberの使い方を書いていきます。 日本では、Uber Eats (ウーバーイーツ)は、お馴染みですよね。レストランから宅配を頼むシステムのことです。アメリカでは、Uber Eats (ウーバーイーツ)もありますが、 ウーバー、オンライン配車サービスが結構人気です。アメリカでは、なくてはならない存在になっています。 まずは、ウーバーのメリットを書きます。ウーバーは、スマホでアプリをダウンロードし、クレジットカードから決済できます。事前に登録できるので、ぼったくられる心配もありません。行き先もアプリで登録できるので、運転手となれない英語で行き先を説明する必要もありません。履歴や請求書も残るので便利です。そして、使い方は至ってシンプルです。 Uber(ウーバー)の使い方 *アプリをスマホにダウンロード クレジットカードとユーザー情報を登録 ネットを繋がるようにしておくこと(E-simを入れるかルーターを借りて置く) *行きたい場所を入力する。 今回は、アンドユークリエーションズのオフィスからオーシャン&ユーパーティークルーズのボートが出るKewalo Basin Harbor (1125 Ala Moana Blvd, Honolulu HI 96814)まで行ってみましょう。スポットの名前でもオッケーです。 アプリを開くとほぼ自分のいる場所が自動的に表示されます。アンドユークリエーションズのオフィスは、ビトンのお店のすぐ横なので、Louis Vuitton と表示されています。その下の枠には、これから行く場所の住所を入力します。 入力が終わりdone を押すと、乗車できる車のリストができています。車の大きさや値段、約何分で迎えに行けるかなどが出てきますので、自分に合ったものを選択しましょう。 車を選んだら一番下のボタンを押します。 その後、自分のいる場所が出てくるので、合っていたらまた下のボタンを押します。アンドユークリエーションズのオフィスは、Lewers…
アロハ〜、これからオアフ島を訪れるみなさん、「オアフ島でオプショナルツアーに参加してみたいけど、たくさんあるので選べない」と悩んでいませんか?今回は、そのようにお悩みの方に、私たちアンドユークリエーションズのツアーを選んでいただくため、私たちのツアーの魅力をご紹介します。 イルカツアーをきっかけに歴史も文化も人々も 私たちアンドユークリエーションズは、ハワイを愛するアロハ集団です。オフィスは、日本人旅行者にも人気のワイキキにあります。「ハワイの魅力を楽しく正しく幅広くみんなに知っていただきたい」という思いから、今まで色々な企画をしてきました。 私たちは、1989 年にオアフ島ウエストサイドで、野生のイルカと泳ぐアクティビティー「ドルフィン&ユー」から始まり、今年で33 年めを迎えることができました。(野生のイルカと泳ぐツアーは、2021年にハワイ州でスピナードルフィンと泳ぐことが禁止され、現在ではイルカウオッチングツアーへと変更させていただいています)スタッフは、みんなイルカが大好きでイルカは特別な存在だと思っています。そして、イルカと触れ合う体験をたくさんの方々に提供することが、私たちの使命と感じていました。 そんな中、オアフ島ウエストサイドには、たくさんのハワイアンの人たちが生活している地域で、ローカルの人たちと一緒に働くうちにハワイについてたくさん学ばせていただき、私たちスタッフもハワイの魅力を深く知ることとなったんです。 そして、ハワイの海とイルカだけでなく、大自然も歴史も文化も人々の生き方も含め、ハワイをもっと知りたくなりました。そして、ハワイに来るみなさんにも色々なハワイをもっと知ってほしいと思うようになり、「感じる、見つける、私のハワイ」をテーマに、2017年にアンドユークリエーションズを立ち上げました。 自分に合ったハワイを一緒に探す 日本から一番近い小さな楽園ハワイには、たくさんの魅力がたくさん詰まっています。様々な環境から、色々な思いを持って、ハワイにやってくる皆さんに、ステキなハワイを感じてほしいと思っています。そして、自分に合ったハワイを一緒に探すのが「アンドユークリエーションズ」です。新しい体験に一緒にワクワクして、一緒に新しい発見もしたいと思っています。 COVID19のパンデミックも乗り越え、私たちも心機一転スタートしています。現在は、野生のイルカウオッチングツアーの他に、ハワイの熱帯雨林をいくハイキング、ロコが愛してやまないローカルフードを食べながらオアフ島を周遊するツアーや、海の守り神と呼ばれるウミガメに逢いに行くツアー、冬には、クジラを見に行くツアー、また、ハワイの夜を楽しむパーティークルーズもあります。現在も新しいツアーを企画中です。アンドユークリエーションに寄っていただけたら、ハワイの全部が体験できるよう企画しています。ハワイの海や山、そこに住む生き物たち、文化や歴史、知りたいものがあったら、まずは、アンドユークリエーションズを除いてみてください。フレンドリーなスタッフが一緒に旅を作り上げていきます。 https://andyoucreations.com/ja/