潜水艦に恋をしたクジラ
今日は、いきなり潜水艦のお話です。潜水艦ってクジラに似ていませんか。また、クジラが動物界で最も効率よく泳ぐことができるって知っていましたか。
今日は、いきなり潜水艦のお話です。潜水艦ってクジラに似ていませんか。また、クジラが動物界で最も効率よく泳ぐことができるって知っていましたか。
アロハ〜、スタッフのゆいです。 先日UH(ハワイ大学)の学生さん5名が、期末のグループプロジェクト「ハワイのホスピタリティ業界で働くマネージャーやCEOに会社経営をする上での大切なこと」の調査で私たちアンドユークリエーションズのオーナー、リチャードのインタビューにやってきました。 インタビューでの質問は、どのように事業を行っているか、会社にとって、また、社員にとって何が大切なのかなどと言った内容でした。特に経験談のお話を聞きたいということで、長時間にわたって色々なお話をさせていただきましたが、ここでは、短く以下、リチャードの会社経営をする上で大切なことをまとめてみました。 1 ビジョンを持つこと/自分が見たいものは何なのか まずは、どうなりたいか、どのようなビジネスをしたいかを明確にビジョンすることが大事。そして、まあまあ上手くいっているからといって、満足して仕事をするのではなく、改善するべきところはどこかをいつも考え直していくことが必須です。そして、次はどんな風にステップアップできるのかを考えていくことです。 2 リスクテーカーになる/ノーベンチャー、ノーゲイン 思い切ってリスクの中に入っていくこと。チャンスだと思ったらそれを逃さず、時には無茶をすることも大事なんです。そして、ピンチが来ても、あきらめず、常に前進していくこと。もちろん、会社のファイナンシャルをチェックしながらですよ。 4 信頼できる仲間と働く 同じビジョンを持った信じ合える仲間を作ることですね。何かあった時に真剣に意見を出し合う、折れそうになった時は、励まし合う仲間も必要です。一人じゃ、何もできないんです。仲間がいてこそ大きなビジョンが現実のものとなるんです。アンドユークリエーションでは、エンプロイー(従業員)と言わずコクリエーター(一緒に作る人)と呼びます。一人一人が皆大切な存在です。 アンドユークリエーションズは、1989年に野生のイルカと泳ぐツアー「ドルフィン&ユー」から始まって、今年で33年になります。リチャードが縁あって、この会社の名前を引き継いだのが2000年でした。ゼロからスタートした「ドルフィン&ユー」は、23年の間、予想もしていなかったたくさんの困難もありましたが、ここまで成長させていただけました。ここまで来れたのは、どんな事があってもビジョンを持ち続け、仲間がいたおかげです。今回のパンデミックもまだ完全に終わっているとは言えませんが、リチャードは、今がベストポジションだと言います。苦しみを共有し、共に諦めず、歩みを止めなかった事がよかったのだと思います。 最初のプロジェクト「ドルフィン&ユー」から始まり、2017年に「アンドユークリエーション」という新しいブランドを立ち上げ、現在では、7つのサービスを提供しています。「アンドユークリエーション」は、「クリエーション(創作)」をずっと続けて行きたいという思いが詰まっています。「あなた」と一緒にいつまでも、何かを一緒に作り続けたいと思っています。 以下がアンドユークリエーションズの7つのサービスです。 「ドルフィン&ユー」 野生のイルカウオッチングツアー 「ネイチャー&ユー」 マノアの滝ハイキング&タンタラスの丘 *現在「ワイメアの滝ツアー」を企画中です。2023年春頃スタートする予定です。 「アイランド&ユー」 オアフ島周遊ツアー 「オーシャン&ユー」 ワイキキのサンセット、パーティークルーズ/ウミガメとスノーケリング/ホエールウオッチングツアー 「トレジャー&ユー」 オリジナルショップ 「ハート&ユー」 オーナーリチャードが自らリードするハワイのリトリートツアー 「ドリーム&ユー」 お客様のニーズに合わせたカスタムツアー これかもアンドユークリエーションズは前進を続けていく予定です。そして、もう一つのリチャードのモットーは、楽しむこと!これが一番大事かもしれませんね。 https://andyoucreations.com/ja/
パンデミックの間、ハワイの観光は閉ざされ大変な事態になってしまいましたが、ハワイの自然に関しては逆に良い影響が出ています。特に顕著に現れたことは、海がキレイになったことです。
アロハ〜、スタッフのゆいです。 前回のクジラウオッチングのブログでも書きましたが、2月以降になると親子のクジラ達をたくさん見ることができるようになります。そんな今日この頃、ハワイ生活長いけどでこんな光景初めて見た!という驚きの映像が撮れたので、ここでシェアしたいと思います。 ある日のクジラウオッチングツアー。今日もクジラを見つけました。いつになく、たくさんいるようでした。クジラが海に潜る時に大きな尾を何度も見せてくれました。そして、突然、そのクジラ達(多分 5〜6頭)が一斉にブリーチ(ジャンプ)を始めたんです。お客さんはもちろん大感激!そして、ハワイのスタッフでさえも「こんな光景見たことなーい!」と大興奮でした。 その時の必見映像です。迫力満点です。↓ クジラがなぜブリーチをするかは、専門家でもはっきりわからないそうです。他のクジラへの合図とか、求愛行動とか、威嚇とか、体に付いた寄生虫を振り払うためとか、ただ単に遊んでいるだけなどなど、いろいろな諸説があります。ただ、このジャンプする行動が「ブリーチ」と呼ばれているのは、ブリーチは、漂白という意味があり、体の皮膚についた老廃物や寄生虫を振り落としてキレイにしているからと言うのが由来だそうです。皆さんは、ツアーに参加したら、このブリーチを是非見たいと思いますが、見れる確率的には、15%〜20%だと言われています。 ハワイでクジラが見られるのは、12月〜4月です。遠いアラスカから遥々暖かいハワイの海にやってきて、出産、子育てをして、またアラスカに帰っていきます。これって、どっちが故郷なんでしょうか。ハワイ生まれのアラスカ育ちのクジラ達。なんだか、すごく親しみがわいてきます。 ハワイのクジラウオッチングツアーの情報はこちら↓ https://andyoucreations.com/ja/whales/
アロハ〜、スタッフのゆいです。 2020年、ハワイがコロナでシャットダウンになって以来、一時停止していたアンドユークリエーションのツアーの一つ「ネイチャー&ユー マノアの滝ハイキングツアー」がついにオープンすることになりました。2年ぶりのオープンでスタッフもエキサイティングしています。 マノアの滝ハイキングコースは、コロナのパンデミック前からコースのメインテナンスを行っていましたが、2021 年秋口に完成しました。約2年かけて行ったコースの修正で、前よりも歩きやすくなりました。それでも、相変わらず鬱蒼とした熱帯雨林は、映画「ジュラシックパーク」を思い出させてくれます。 マノア渓谷は、365日中300日は雨が降ると言われています。その雨がこの熱帯雨林を作り出しています。トロピカルな植物いっぱいの森の中を歩き、野鳥の声も聞いてください。このハイキング体験はハワイ旅行のよき思い出になること間違えないと思います。そして、ハイキングの最後に見るマノアの滝は一見の価値ありです。 またツアーの行程も見直しをし、ランチタイムには、マノアの街でロコに人気のサンドイッチショップの老舗「アンディーズ」のサンドイッチをピックアップします。「アンディーズ」は、ローカル色100%のお店です。 パストラミ、ツナ、野菜の中からサンドイッチを選んでいただくか、サンドイッチではなく、アサイボールを選んでいただくことができます。予約時にチョイスしてくださいね。 お野菜もたくさん入ったボリューム満点のサンドイッチです。アサイボールも美味しいですよ。 サンドイッチをピックアップしたら、タンタラスの丘に向かいます。タンタラスの丘は、ホノルルが一望できる渓谷で、絶景です。そこからは、オアフ島のシンボルとも言えるダイヤモンドヘッドの全貌も見ることがで来ます。そして、ランチを食べながら、ハワイの風を感じてくださいね。とっても気持ちいい場所です。 パワーアップした「ネイチャー&ユー マノアの滝ハイキングツアー」を是非お楽しみください。 ネイチャー&ユー マノアの滝ハイキングツアーの詳細はこちらです👇 https://andyoucreations.com/ja/nature/
アンドユークリエーションでは、ボートの上でお酒が飲めるリカーライセンスを取得しています。このコロナ禍で、販売を自粛していましたが、2022年2月より新たにメニューの見直しをし、販売を開始しました。
アロハ〜、スタッフのゆいです。 ハワイでは、12月から4月にかけて、遠いアラスカらクジラ達がやってきます。その数なんと約10,000頭と言われています。ハワイの暖かい海で出産、そして子育てをします。どうして、3000マイルも離れたアラスカから遥々ハワイにやってくるかと言うと、もちろんハワイの海が暖かいから。子育てに向いているようです。そこまで努力してくる(それともクジラには苦ではないのか)って、すごいですよね。2月ぐらいになると生まれたての赤ちゃんとお母さんクジラを多く見かけるようになります。お母さんクジラは赤ちゃんが無事アラスカに帰れるように、沿岸近くの安全な場所で泳ぎを教えます。なので、この時期は、親子クジラの遭遇率が上がります。 アンドユークリエーションから昨年新しく始まったホエール(鯨)ウオッチングツアーでは、水中マイクを使ってクジラの声をライブで皆さんにお聞かせできるよう音声システムを導入しています。タイミングが合わないとなかなか聞けないのですが、録音できるととてもクリアーに彼らの声を聞くことができます。YouTubeに録音したクジラの声をアップしていますので、是非聞いて見てください👇 (映像と音声は関係がありません) 4月になるとクジラ達は、アラスカへ帰り始めるので、今回は、日本の皆さんとの再会は、難しいかもしれませんが、2022年に生まれの成長したクジラちゃん達に来年は逢いにきてくださいね。 こちらが、ツアー内容です👇 アンドユークリエーションズのツアー情報はこちらです👇 https://andyoucreations.com/ja
アロハ〜スタッフのゆいです。 ハワイでは、コロナ禍でたくさんのお店がクローズしなければならない状況がまだ少し続いていますが、そんな中でも新しくオープンしたお店もあります。今日は、ワイキキのほぼ中心部ルーアーズストリートにある私たちのオフィスから近い、スタッフのおすすめコロナ禍でオープンした新しい「ポケボール」のお店を紹介します。 「ポケボール」って何?と思った皆様に、ちょっと説明しますね。「ポケ」は、ハワイ語でマグロの事、なので「ポケボール」は、日本語に訳すと「マグロの漬け丼」ってことになるでしょうか。マグロをサイコロ状にカットして、醤油で漬けるのが基本ですが、ワサビが入っていたり、海藻が入っていたり、スパイシーなソースが入っていたりと味付けは数種類あります。ハワイでは、ほとんどのスーパーでも売っています。ご飯の上にポケを乗せて食べるのがハワイアンのお気に入りです。 最近では、ワイキキに「ポケ丼」をアレンジしたお店がたくさんできています。今日は、その中から、スタッフがランチに食べているお気に入りのポケ丼を紹介します。 Poke Fix Hawaii : 334 Seaside Ave #108 まず最初は、こちらシーサイドアベニューにある「ポケフィックスハワイ」です。ここには、他では見かけないユニークなものもあります。この写真見てください。ニンニクが丸ごとごろごろ入ってます。美味しくって、スタミナもつきますよ! Sato SeaFood:2310 Kūhiō Ave. #215 「さとうシーフード」では、ハワイのテイストと日本が融合したようなポケがあります。この写真は、炙りサーモンポケ。サーモンの上に砕いたマカダミアナッツが散りばめられ、その状態で上から炙ってあります。これが、香ばしくて美味しいです。日本の皆さんは大好きだと思います。 Poke Bar:226 Lewers St # 106 ルーワーズストリートにある「ポケバー」は、オフィスから歩いても2分ぐらいなので、とっても便利。マグロだけでなく、サーモンや帆立、タコなど数種類のシーフードから選べます。この日は、サーモンとホタテを選びました。ここは、アボガドなどお野菜もたくさん入ってヘルシーでもありますよ。 Poke Waikiki:2201 Kalakaua…
アロハ〜 スタッフのゆいです。 2017年にスタートした アイランド&ユー 「ハワイのパワースポット&ローカルグルメ食べ歩き」オアフ島周遊ツアーは、この度、ツアーの見直しをしてルートを少し変更させていただきました。今まで以上にハワイをたくさん楽しんでいただけると思います。 オアフ島をめぐる新ルートは、こちらです👇 ピックアップは、こんな可愛いツアーバスでお迎えにあがります。(指定のワイキキホテルに集合) ツアーのスタートはレナーズのマラサダ(新スポット) ハワイの名物と言えば、これを見逃してはいけません。ハワイのベストマラサダにも選ばれた「レナーズ」のマラサダは、柔らかい生地をカラッと揚げた揚げパンのようなものです。揚げたてを食べるのが最高です。ココヘッドマリーナにあるレナーズのフードトラックに立ち寄ります。 ハロナブローホール(新スポット) ハロナブローホールは、自然が作り出した潮吹き岩で、岩の隙間から海水が噴き上がる場所です。タイミングが良ければ、迫力満点の潮吹きが見られます。 マカプウアウトルック 東海岸の絶景ポイントの一つです。目の前には、ラビットアイランドと呼ばれる島が見え、少し先には、マカプウヒーリングプールというパワースポットも見渡せます。 ヘエイアステートパーク(新スポット) ハワイの歴史が感じられる州立公園です。600 年の歴史を持つフィッシュポンドがあったり、古代のヘイアウ(神殿)があった場所でもあります。 マカダミアナッツファーム オアフ島で唯一のマカダミアナッツファームに立ち寄ります。ここでは、いろいろな種類の味のマカダミアナッツが試食できます。お土産にもぴったりのものが見つかると思います。 クアロアビーチパーク ハワイで最もパワフルな場所と言われているクアロア渓谷。その前にあるのが、クアロアビーチパークです。ここから見えるチャイナマンズハットと言われる小島はインスタスポットしても人気の美しい島です。 ガーリックシュリンプランチ 「全米で食べたいランチ、ベスト5」にも選ばれたことがあるFUMIZU で、ノースショア名物のガーリンクシュリンプをいただきます。美味しいですよー。海老が苦手な方には、チキンカツのチョイスもあります。また、ドールのパイナップルアイスクリームも売ってます。 カフクランドファーム ローカルのおばちゃん達が営んでいるフルーツショップに立ち寄ります。ハワイのトロピカくフルーツは、すっごく美味しいです。 ノースショアのビーチを車窓から見ながら次のスポットへ向かいます。サンセットビーチやバンザイパイプライン、ワイメアビーチなど、有名なビーチがたくさんあります。 プアエナポイント ハワイでは、海亀を海の守り神として崇めています。その海亀たちがよく見られるビーチに行きます。ビーチ沿いでゆらゆら海藻を食べていたり、ビーチで甲羅干ししているウミガメの姿が見られます。(100%見られる保証はありませんが、かなり高い確率です) ハレイワタウン 古き良きハワイを感じるノスタルジックな雰囲気を楽しめるハレイワタウンで休憩します。有名な松本シェイブアイスもあるので、食べたい人はすぐ並んでくださいね。 ポハクラナイバランシングストーン(新スポット)…
みなさん、こんにちは、スタッフのゆいです。 新型コロナウィルスが蔓延し始め、かれこれ2年が経とうとしていますが、こんなに長く続くなんて、誰も想像できませんでしたよね。 生き残りをかけた本当に厳しい時が続いていましたが、ギリギリまで諦めないのがアンドユークリエーションズです。そして、時間があったこの時を生かし、ツアーの見直し、その他、観光再開に向けてみんなで試行錯誤していました。その中の変化の一つがオーシャン&ユーのサンセットクルーズです。元々アイランドスタイルのププ(おつまみ)を食べながら、サンセットを見るツアーだったのですが、メディアツアーをする前に新型コロナウィルスが始まり、このツアーが成功するかどうかもわからないうちに一時停止しなければならなくなってしまいました。 オーシャン&ユーのツアーボート「アリヤ2」は、45フィートの中型ボート。他の大きなボートのサンセットクルーズでは、テーブル席があってお食事が出たり、ハワイアンミュージックにフラというコースがが多い中、どうやって差別化するかという会議が開かれました。ちょうどその頃、メインランドからの観光が再開し、静かにしていた人たちが羽目を外しに動き出しました。国内旅行しかできない人達が、アメリカの楽園ハワイを目指してやってきたのです。 そんな状況がヒントになり、そう言えば、コロナに関わらず、ハワイに来る皆様は、毎日の忙しい仕事、生活を一時忘れて、青空の元、リラックス&ストレス発散に来るんだ!と言うことにフォーカスし、大人の皆さんのために考え出されたツアーが、この新オーシャン&ユー、ワイキキサンセット&パーティークルーズです。 まず、このツアーでは、ハワイの風を感じながら海の上でサンセットを見て、そして、ストレス発散に体を動かして踊る!踊る!踊る!これがオーシャン&ユーの醍醐味です。それに「アリヤ2」は、アットフォームな空間を作るには、ぴったりのサイズなんです。 「ハワNavi」のまやちゃんとユーチューバーのキャサリンが、新しいオーシャン&ユーへ来てくれたので、まずは、こちらの映像をご覧ください。 久しぶりの撮影ということもあり、チャードもちょっと張り切り過ぎちゃいましたね(汗) オーシャン&ユーは、アラモアナビーチパークの西側にあるケワロハーバーから出発し、ワイキキを横切り、ダイヤモンドヘッドまで向かいます。その頃は、綺麗なサンセットを眺めることができます。暗くなるとワイキキのシティーライツを楽しみながら「アリヤ2」もライトアップしてダンスフロアーへ!プロのライブDJがどんどん皆さんのテンションを上げていきます。もちろん、みなさんの思い出の曲や流行の曲などリクエストもできます。動画では、飲み物持ち込みとなっていますが、現在は、「アリヤ2」のリカーライセンスを取得していますので、船内で酒のお酒の購入もできますので手ぶらでも参加できます。 *ユーチューブの映像は、オミクロン株蔓延前の規制が緩くなった時の映像です。 オーシャン&ユーサンセット&パーティークルーズの詳細はこちら👇 https://andyoucreations.com/ja/ocean/